(5)ほとんどの人が知らない超効率的な初期費用の稼ぎ方



 

こんにちは、オガケンです。

 

今回も読んでいただいてありがとうございます!

 

今回のテーマ「ほとんどの人が知らない超効率的な初期費用の稼ぎ方」です。

 

今回解説する方法はある意味、副業の裏技と言っていいでしょう。

 

副業を始めている人の中では知っている人もいますが、ほとんどの方は知りません。

 

副業をやる中で知って、

もっと早くに知ってれば...

と後悔することも多い方法です。

 

ぜひ、副業を始める前に知って、最大限に活用してください。

 

初期費用を稼ぐ裏技とは?

 

僕が紹介する初期費用を稼ぐ裏技は自己アフィリエイトという方法です。

 

自己アフィリエイトと言ってもピンと来ないかもしれませんので、少し説明します。

 

アフィリエイトを以前に説明したのを覚えていますでしょうか?

 

アフィリエイトとは?
ブログやSNSの投稿に広告リンクを張って、そのリンクから商品が購入されると紹介料を貰えるというお仕事です。

 

この紹介して紹介されるアフィリエイトの仕組みを自分自身で行うのが自己アフィリエイトです。

 

自分用のリンクから商品サービスを購入すると自分に紹介料が入ってきます。

 

例えば、こちらのクレジットカードの場合は新規カードを発行することで10500円に報酬が手に入れられます。

 

 

クレジットカードの登録なんて10分くらいで終わりますよね。

 

それで10500円ももらえるなんてすごくないですか?

 

え?自作自演ってこと?絶対悪いことやん!

と思われる人もいるのですが、これはまったく正当な稼ぎ方です。

 

上に挙げた三井住友カード株式会社さんがどのような意図でアフィリエイト広告を出しているかを考えればわかります。

 

三井住友カードとしては、一会員を増やすために10500円の報酬を支払うことを了承していいるわけなので、どんな人が会員として増えようと関係ないわけで

す。

 

登録の動機はどうであれ、クレカを使ってくれる可能性が増えるだけで企業側の広告戦略としては成功ということですね。

 

案件ごとに、ちゃんと企業側も自己アフィリエイトがOKかどうかを選ぶことができるので、企業側は自己アフィリエイトをすることは了承済みです。

 

なので、この仕組みを活かして僕らはサクッと初期費用の2~5万円ほどは一日でまかなうことができます。

 

僕も久しぶりにのぞいてみたらおいしい案件があったので、ものの10分ほどでさくっと1万500円稼げました。

 

 

まずは自己アフィリエイトでさくっと稼ぎましょう。

 

継続的に稼げるものではないですが、初期費用を稼ぐにはぴったりの稼ぎ方です。

 

自己アフィリエイトを利用する詳しい方法はこちらのページから確認できます。

 

今すぐやってみてください。

 

初期費用を稼ぐ+3つの方法

 

自己アフィリエイトでは少し足りない部分も出てくると思うので、初期費用を用意する方法をあと3つ紹介していきます。

 

ポイント

1.不用品を販売する
2.クレジットカードで時間に投資する
3.アルバイトをする

 

1、不用品を販売する

 

初期費用の稼ぎ方の1つ目は不用品を販売することです。

 

今はメルカリやヤフオクなど不用品を販売できる土壌が整っています。

 

副業に精を出すために部屋を広くするという意味でも、使っていないものはどんどん売ってみてください。

 

意外と数万円の費用を稼ぎだせると思います。

 

もう使っていないゲーム機や読み終わった本、もうつけてないアクセサリーなど探せばいくらでもあるものですよ。

 

売って費用を稼いだうえで、部屋も広くしてしまいましょう。

 

 

2、クレジットカードで時間に投資する

 

初期費用の稼ぎ方の2つ目はクレジットカードで時間に投資をすることです。

 

貯金が少なくてもクレジットカードで教材をもう買ってしまうという方法になります。

 

未来の自分とワリカンをする感じですね。

 

自分にプレッシャーをかけながら行動をすることができるので、僕はこの方法をお勧めしていますが、無理はしないでください。

 

あくまで僕の経験からクレカで買ってしまう方法が効率的であったのでお勧めしています。

 

僕は貯金が3万円の状態で分割払いにて7万円の教材を買って、分割払い以上の収入を得ることで解決しました。

 

7万円ほどの教材を買ってから1か月後には月5万円、2か月後には月10万円を稼ぎだしたので

アルバイトなどで教材代を用意してから購入するよりは圧倒的に効率的だったと感じています。

 

早くに自分で稼げるようになりたいのであれば、非常にお勧めできる方法です。

 

分割払いに対応している教材であれば、毎月決済される形なので、クレカの金利もかからずに購入することができます。

 

クレカで教材を購入するときは、分割払いに対応しているかも教材を選ぶときの基準にしてみてくださいね。

 

3、アルバイトをして稼ぐ

 

初期費用の稼ぎ方の3つ目はアルバイトをして稼ぐことです。

 

え、アルバイトはダメって言ってたやん

と思われるかもしれません。

 

でも、以前の解説にもあった通り、アルバイトは何かの勉強資金を稼ぐために一時的にするのはOKです。

 

あくまでも一時的ということを守ってください。

 

そのままずるずるとバイトをしてしまうのであれば、今まで解説した方法で時間を買って、行動を始めてくださいね。

 

 

まとめ

 

まとめ

○初期費用を稼ぐにはまず自己アフィリエイトをしよう
○他の初期費用の稼ぎ方は3つ
・不用品を売る
・クレジットカードで時間を買う
・アルバイトで稼ぐ

 

裏技の方法はこちら

自己アフィリエイトの詳しい方法はこちらから

 

ここまでの解説で確実に副業初心者が陥りがちな落とし穴をいくつも回避できています。

 

この講座も残り少なくなってきましたが、このまま最後まで完走してくださいね!

 

さて、次回は「7つの副業を経験したオガケンが紹介する最強のスキル職」というテーマで解説します。

 

これまで僕はUbereats配達員からWebライティング、プログラミング、動画編集、デザイン、せどり、ブログなど7つの副業に挑戦してきました。

 

副業がブームになる前から取り組んでいるので、副業を経験してきた数には自信があります。

 

その中でも時間がないなりに、時給高く、効率よく稼げる副業を紹介します。

 

メリットだけでなく、デメリットもちゃんとお伝えしますので明日も楽しみにしていてください。

 

では、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 


 

2日目の復習はこちら ↓

(2)8割の人が副業を初めても失敗に終わってしまう理由3選と解決方法

 

3日目の復習はこちらから ↓

(3)知らなければ損する副業の種類3つと適切な選び方

 

4日目の復習はこちらから ↓

(4)プラス100万円稼ぐための失敗しないスキル職の始め方

 

 

更新日:

Copyright© オガケンGO , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.