こんにちは、オガケンです。
この記事では僕が受験期に食べて失敗した間食を紹介したいと思います
個人差はあるかもしれませんが、これらを食べるぐらいなら他のものを食べた方がいいのでぜひ参考にして受験勉強の間食・おやつを考えてみてください
菓子パン
ありがちですが、本当にやめた方がいいです
一発で眠りの彼方へ飛ばされていきます
僕は何ども経験済みです
どこのコンビニでも売っていて安く購入できるので手に取りやすいのですが、食べた後に血糖値が爆上がりします
食べるにしてもまるまる一個を食べるのではなく、3分の1ぐらいにとどめておくのが無難です
チョコレート1箱
1箱食べてしまうというのが失敗です
チョコレート自体は勉強の間食としてすごいいです
ブドウ糖やビタミンEやナイアシンなど脳の活動に不可欠な栄養が含まれているだけでなく、チョコレートの香りが集中力UPにつながることも分かっています
でも、量を間違えてしまうとほぼ菓子パンと一緒です
すぐに睡魔に憑りつかれてしまいます
ダースや板チョコやアーモンドチョコなどいろいろありますが、ひと箱の4分の1ぐらいに抑えたほうがいいでしょう
ブラックコーヒーと合わせるのがおすすめ
個人的にはブラックコーヒーと一緒に味わうとコーヒーの苦みが嫌いな人でもカフェインを摂取できると思うのでおすすめです
加糖のコーヒーを飲めばいいとと思う人もいるとは思いますが、あまりおすすめはしません
カフェでコーヒーを頼んだことがある人ならわかると思いますが、結構な量の砂糖を入れないとコーヒーは甘くなりません
加糖のコーヒーは予想以上に砂糖が入っているので、できるかぎりコーヒーは無糖で飲むのをおすすめします
エナジードリンク
間食とは異なるかもしれませんが、エナジードリンク類はおすすめしません
集中力や目覚ましに効果があると思われていますが、どれもカフェインの効果なのでコーヒーを飲むのとなんら違いがありません
むしろコーヒーよりも砂糖が含まれているのでエナジードリンクを飲むならコーヒーを飲んだ方がいいです
そもそもエナジードリンクは栄養ドリンクではなく、コーラなどと同じ清涼飲料水です
勉強にはほとんど意味がありません
集中するためには、エナジードリンクは必要ないです
おすすめおやつ
チョコレート適量
チョコレートは量を守れば、最強のおやつです
勉強にいい効果がたくさんあります
ひと箱の4分の1ぐらいにしましょう
ナッツ
勉強のおやつにはナッツが最適だと僕は思っています
勉強に効果を発揮する栄養分が多く含まれていて、中でもオメガ3という脂肪がめちゃくちゃ役に立ちます
このすごさを説明するには、男の思考を考えればわかることです
男の人は、胸とお尻が豊かで、くびれのあるナイスバディが好きな人が多いと思うのですが
それは胸とお尻の脂肪はオメガ3の比率が多く、本能的にこの女性との子どもは知能が高くて、生存力が高いということがわかるからなんです
ちなみに、おなかの脂肪はオメガ6で、脂肪の種類が異なるのでお腹は引っ込んでいた方が男の人にモテるわけです
こんな風に本能に働きかけるほどオメガ3は最強でして、ナッツ類(特にくるみ)は知能向上を高める効果があります
ナッツはコンビニで買うと高いので、Amazonでまとめ買いが理想ですね
まとめ
ポイント
ダメ間食
・菓子パン
・チョコレートひと箱
・エナジードリンク
おすすめ間食
・チョコレート適量
・ナッツ類
適度に間食をとって、勉強時間を有意義に使いましょう!