勉強

【受験生必読】勉強に集中するために音楽とうまく付き合おう!感覚よりも事実を見ろ

投稿日:





こんにちは。オガケンです

図書館やカフェで勉強してる人に
イヤホンをつけながらしている人を見ませんか?

結構、多くの人が
音楽を聞きながら勉強していると思います

しかし、勉強や作業に集中するために
音楽がどのように役立つかを知っていないと
勉強を効率的に進めることはできません

この記事では音楽との付き合い方について
解説していきたいと思います

原則、勉強に音楽は必要ありません

音楽を聴きながら勉強するというのは、集中することが出来ません

勉強効率が爆下がりします

僕も受験期の最初の方は、音楽を聞きながら勉強していました

しかし、あるときに音楽を聞いているときの勉強の進捗が遅いことに気づいて、音楽を聞きたくなっても我慢して聞かないようにしていたら、結果は絶大でそれ以来、聞きながら作業をすうのをやめました

集中力を上げる方法としては、時間を決めて強制的に休憩をいれる方法をおすすめします

詳しくは以下のリンクから

あなたの集中時間を長くしたいならするべきこと3つ【簡単】

Daigoさんの「超効率勉強法」でも音楽の効率疎外性について解説されています

なぜ、音楽を聴きながら勉強してはいけないのか

いらない情報が入ってる

音楽を聴きながら勉強するのは非常にまずいです

 

音楽をききながらの勉強は
目の前の勉強すべき情報以外にも
音声で情報が入ってきている状態
なので
目の前の情報に集中できません

 

しかも、耳から入ってきている情報は
全く勉強には関係ないので、意味がないです

 

効率的になる例外

もし、耳から入ってきている情報が
勉強に関係あって
かつあなたがめちゃめちゃマルチタスクに長けているのであれば
耳から情報をいれる意味はあると思います

 

僕は食事、トイレなど勉強する時間ではないときに
イヤホンをつけてYouTubeで耳からインプットすることが多いです

 

でも、普通の人がやっている
自分の好きな曲やカフェミュージックを聞きながら勉強するのは
雑音を聞きながら勉強しているのと
なんら変わりがないので、今すぐやめましょう




なぜ、音楽を聞きながら勉強する人がいるのか

勘違いしやすい理由がある

僕も受験期当初は
音楽を聞きながら勉強していましたが
体感で勉強の邪魔になっているなと感じたので
音楽を聞くのをやめました

 

しかし、世の中には
どうして音楽を聞きながら勉強する人が
多いのでしょうか?

 

その理由は音楽の効果にあります

 

気分を上げる効果です

 

人は、好きな音楽などを聴くと気分が上がります。

 

気分が上がると
物事に取り組む際にもやる気が出てくるので
勉強に集中できていると錯覚してしまうんです。

 

「勉強のやる気が出るならいいじゃないか」と思うかもしれませんが
さきほど言った通り
音楽を聞きながら勉強するのは
他の無駄な情報を取り入れながら
勉強していることになるので、非効率です

 

勉強前、休憩中に音楽聞こう!

 

しかし、音楽を聞きながら勉強するのは非効率ですが
勉強前に音楽を聴くのは非常に効果的です

 

勉強前に自分の好きな曲を聴いてから勉強すると
やる気が上がった状態で勉強を始められます

 

勉強前でなくても
勉強中に「やる気なくなってきたな」と感じたときには
休憩がてら音楽を聴くのもいい使い方です




勉強中に最適な状況の作り方

無音の場所は少ない

音楽を聴きながら勉強するのは
非効率であることはわかったと思いますが
勉強中の最適な状態を作り出すためには
どうすればいいかを解説します

 

勉強は無音の状況でやるのがいいんですけど
意外に無音の勉強場所は少ないのではないでしょうか

 

家では、普通に生活音がありますし
図書館に行っても、自分ひとりというわけではありません

 

完全に集中できていないと
周りの音が気になってしまいますから
なかなか勉強がはかどりません

 

そんなときに使えるのが
イヤーマフです

 

イヤーマフは銃を扱うときとかに
耳を守るために使う物なんですけど
すごく音をシャットダウンしてくれます

 

僕が使っているのは安物なので
完全に音をシャットダウンしてくれるわけではないですが
図書館などのもともと静かな場所で使うなら問題ないです

 

周りの音が気になる人は
購入して損しないと思います

イヤーマフ 防音 ヘッドバンドタイプ 遮音 イヤーマフ 遮音値34dB 2層の騒音抑制フォーム 騒音 対策 グッズ 折りたたみ式 射撃用 イヤーマフ 耳あて 大人向け プロフェッショナル 工場・航空関連・刈り払い・加工作業などに適用【佐川急便】

ただ唯一の効果的な音

金使うのは嫌な人とか
そんなのつけて図書館で勉強したくないわという人は
他の方法があります

 

自然音を聞きながら勉強するという方法です

 

「おいおい、音楽聞くのはダメだって言ったじゃないか」と思いますよね

 

ですが、鳥のさえずりとか雨音、川のせせらぎなどの
自然音は勉強を阻害しないことがわかっているんです
(これもDaigoさんの本に書いてます)

 

僕は受験期にはこの方法は知らなかったんですが
大学生になってこの方法を知って活用しまくってます

 

疎外しないどころか
ストレスが溜まっている人ほど
自然音で集中力が上がることもわかっています

 

イライラしている時などは
無音ではなく、自然音を聞きながら勉強するのが
最適でしょう

 

自然音+イヤーマフ=最強

また、めちゃめちゃうるさくて集中できないときは
イヤホンで自然音を聞きながら
イヤーマフを付けたら最強
です

 

試験前でどこに行っても勉強する場所がないときは
マックでこの方法を使っています

 

自然音はアプリでもYouTubeでも
無料で聞くことが出来るので
どんどん活用していってください

 

まとめ

 

ポイント

・音楽を聴きながらの勉強は基本ダメ

・勉強前に好きな音楽を聴こう

・勉強中はイヤーマフや自然音を使って集中しよう

 

音楽と正しく付き合って、効率よく勉強を進めていきましょう!


 

【無料 】副業を学べるLINE@を公開しています!

僕は学生の頃から自分自身で稼ぐという経験をしていきました。

その中で、初めのことに知っていれば+100万円は稼げたなという情報をたくさん持っています。

その情報をこれから自分で稼ぎたいという人に無料でお渡ししているので、ぜひGetしてみてください!

LINE@に登録する

-勉強

Copyright© オガケンGO , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.