こちらは購入者限定ページです。URLの流出が確認された場合は、損害賠償請求、営業妨害罪を含め、法的な対処をさせていただきます。第三者によって共有された結果として、本ページを購入せずに閲覧している場合は、ogaken1998612@gmail.comまでご一報いただけると幸いです。
サムネイル職人が営業するべきチャンネルの3要件
まず営業先を見つける前に「どのようなチャンネルを見つけるべきなのか」を知っておく必要があります。
これを知っておかないと適切でない営業先にむやみに営業をしてしまい、まったく実績につながりません。
僕が考えるサムネ職人が営業をするべきチャンネルは以下の3つを満たしているチャンネルです。
1、更新を続けている
2、サムネイルに力を入れていない (または、サムネイル作成をただデザインのいいものにしている⇒クリック率を意識できていない)
3、外注資金を持っている
営業をするときには、この3要件を満たしているチャンネルを探し出さなければなりません。
それぞれの要件について以下で解説していきます。
1、更新を続けている
この要件は以下2点を確認するためのステップです。
・継続案件になりやすいか
・そもそも営業して反応がありそうか
更新を続けているチャンネルでないと継続案件にもなりません。
そもそも捨てられていて、チャンネルからの収益や集客は臨んでいない可能性があります。
営業をする前にはちゃんと「継続的に更新をしているのか」を確認しましょう。
しかし、これにはちょっとした例外があります。
例外
継続案件にはなりませんが、更新を続けていなくても案件を取ることができるチャンネルというものはあります。
それは以下のどれかにあてはまるチャンネルです。
・広告を出稿していて、既存の動画のみでマネタイズを考えているチャンネル
・流入元がYouTube以外にあるチャンネル
〇広告を出稿していて、既存の動画のみでマネタイズを考えているチャンネル
YouTubeの関連動画や検索などではなく、広告からの集客でマネタイズを考えているチャンネルというものはあります。
物販系のチャンネルなどに多い印象ですね。
そのようなチャンネルでは、「いかに広告から効率的に集客ができるか」を考えているので、サムネイル作成を発注したいと思っているはずです。
しかし、通常のチャンネルが求めるようなクリック率の高さはあまり求められていません。
「広告の動画を見て、自分の商品を買ってくれたり、コンサルを受けてくれたりする人を抽出してくれるサムネイル」のほうが求められます。
なぜなら、YouTubeの広告というのは「再生回数に対して支払われるもの」だからです。
不用意に自分の商品・コンサルに興味のない人を動画に誘導してしまうと、広告費が無駄になってしまいます。
「より効率な集客ができる」ということを売りにして、営業をすると成功率が上がるはずです。
〇流入元がYouTube以外にあるチャンネル
YouTube以外から動画を見させているチャンネルも存在します。
僕のクライアントさんの中にもそのようなチャンネルがあり、企業の自社サイトに動画を添付する形でYouTube動画を使っています。
そのようなチャンネルではサイト内からの流入を狙っていて、YouTubeから送客をあまりしていません。
なので、「サイトを見ている人にとって見やすい動画」を目指しており、サムネイルの作り方もクリック率を高めることを目的としてないんです。
なので、「利用者の見やすさを配慮します」ということを指摘しながら営業をかけるといいと思います。
動画の性質によっては、「サムネイルを変えればYouTubeからの流入も見込めますよ」と言ってみるのもいいです。
2、サムネイルに力を入れていない(クリック率を考えられていない)
この要件は以下2点を確認するためのステップです。
・もうサムネイルを外注しているか
・自分が役に立てるか
サムネイルを外注するメリットを以下に羅列してみます。
・クリック率を上げる
・チャンネルの統一感を出す
・デザイン性を上げる
・手間を省く
などなど
以上のようにさまざまありますが
自分の提供できる価値が「営業先のチャンネルに貢献できるか」ということを見極めなければなりません。
もうサムネイルが仕上がってしまっているのに、自分が入ってチャンネルの価値を下げてしまったら元も子もないからです。
質が変わらない場合も「手間を省く」という価値は提供できますが、「外注ではなく自作か」を見極めることが困難です。
また、外注を入れたことによる価値の差分が少ないので、相手の満足度が相対的に低くなります。
なので、僕はサムネイルが仕上がってるチャンネルには営業をしません。
僕がマナブさんのサムネ職人募集に応募したように、外注を探していることを知っているなら例外ですけどね。
ゆるぼ:YouTubeのサムネ職人😌
僕のチャンネルにて「サムネ担当者」を募集します。・単価:1,500円/枚(※値上げ可)
・枚数:約20枚/月2〜3名の募集します。チャットを作り、僕のノウハウをお伝えします。作業&成長できます。希望者は実績をセットに、このツイートにリプライをお願いします🙇♂️
— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 13, 2020
しかし、サムネが仕上がっていても、外注を増やすことを考えているかもしれないので、現状のサムネイル品質を下げない自信があるのであれば、営業テンプレを送るぐらいならしてもいいとも思います。
3、外注資金をもっている、外注に前向きであること
この要件は以下2点を確認するためのステップです。
・外注してもらえる可能性が高いか
・単価を上げやすいか
外注をするのであれば、ある程度の資金があることが必要です。
「自分にできないことをやってもらったり、手間を省くということに対してお金を払うことができる人か」を見極めないと案件は取れません。
自分でやりたがりの人だったり、費用を最小限にしようとしている人達からは案件は引き出せないんです。
外注に前向きな思考を持つ人達を探すには圧倒的に「ビジネス系の発信をしている人達を探す」のが簡単です。
ビジネス系の発信者は「自分がやるべきこと以外は人にやってもらう」という思考をしっかり兼ね備えている人が多いからです。
なので、営業がすこぶるしやすいですね。
説得力が高い人であれば、外注に前向きでない人を説得することもできるでしょうが、僕には無理なので適切なクライアントがいる場所に行くことを心がけています。
お金があるところから案件を取れると相場はあってないようなものなので、簡単に高単価で稼ぐことができます。
営業先を見つける方法
営業先の要件を確認したら、いよいよ営業をします。
ここまで確認した営業先の要件を逆から確認して、発掘していきます
外注資金があること⇒サムネイルに力を入れていないこと⇒更新を続けていること
1、外注資金があること
外注資金があることの確認する方法は主に二つです。
1,ビジネス系の発信をしていること
2,広告を出していること
1,ビジネス系の発信をしていること
ビジネス系の発信をしている人を探す方法としては、今なら「副業」を検索すると多く出てきます。
検索すると「2020年やってはいけない副業5選」などの動画がいっぱい出てきますよね。
YouTubeは関連動画からの流入が多いので、同じ発信軸のチャンネルは同じような動画を出す傾向にあります。
伸ばす戦略として企画をパクることは日常茶飯事なので、ひとつビジネス系のチャンネルを見つけると芋づる式に発見できるんです。
そのためには2つやっておいたほうがいいことがあります。
・営業先リストを作るためのGoogleアカウントを作る
・営業用アカウントで見つけたチャンネルをチャンネル登録しておく
この二つをやっておくことで、営業をしたチャンネルがわかりますしある小技を発動させることができます。
小技に関してはあとに書いてあるのでチェックしてみてください。
外注資金があるチャンネルを見つけやすいキーワードを書いておきます ↓
士業系「社労士」「弁理士」「中小企業診断士」など
副業系「せどり」「ビジネス」「在宅ワーク」「ブログ」など(せどりや物販が多いです)
起業系「起業」「独立」など
投資系「投資」「株」「FX」「ETF」など
フリーランス「エンジニア」「ライター」「WEBデザイナー」
ビジネス系にも流行りがあるので、日ごろからビジネス系のチャンネルを見ておくといいと思います。
(今なら「今すぐ10万をためる方法」とかが潮流になってますね)
2,広告を出していること
広告を出しているということは広告に回す資金があるということです。
低額からでも広告は出稿することができるので、必ずしも潤沢な資金があるということにはなりません。
しかし、営業先を見つける方法としては非常に優秀です。
前述したように、広告を出しているのであればチャンネルの更新を止めているとしても営業をしてみる価値があります。
営業先を見つけるアカウントを作ってビジネス系のチャンネルを探していると、自然とビジネス系の広告が出てくるので、そこからチャンネルを調査しに行きましょう。
広告といっても動画内で流れるものではなく、下の画像のような広告から探すことをおすすめします。
2、サムネイルに力を入れていないこと
外注資金のありそうなチャンネルを発見したら、サムネイルを見ましょう。
そして、「使われているサムネイルを自分が改善することができるか」を精査してみてください。
この点に関しては各々のスキル感によって感覚が異なるので、どのレベルなら営業をかけていいかは明言できません。
しかし、迷ったら営業することをおすすめします。
僕の経験として

と思ったチャンネルでも、思い切って営業したら見事に継続案件になったことがあるので迷ったらGoです。
クオリティに追いつけなさそうでも、案件を受けながら必死に納品すれば何とかなります。
3、更新を続けていること
資金もありそう、サムネも改善できるとなれば、あとは更新を続けているかどうかの確認です。
チャンネルページを見て、最新の動画がいつ更新されているか見ましょう。
「直近1ヶ月で更新があるかどうか」を目安にするといいと思います。
ここまで確認できれば、営業先として最適と思われます。
すぐに営業をかけていきましょう!
Let's 営業!
要件を満たしているチャンネルを見つけたら、即座に営業しましょう!
営業法の種類を見極めよう
営業の方法は種類が多いです。
・概要欄からSNSのアカウンを探してDM
・YouTubeのコメント欄に直接営業
・SNSをフォローして数日間いいねを押して、認知を取ってから営業
・SNSをフォローしておいて、サムネ職人が必要そうなときに営業
どの営業をしてもOKですが、どの営業法をしたほうがいいかは少しコツがあります。
例えば、僕が一番の成功確率が高かったのは意外に「コメント欄に営業文を入れる」という方法です。
コメント欄に営業文を入れるとメールで通知がいくので、普段SNSを使っていない人にも刺さりやすいみたいですね。
ポイントとして、コメント欄に営業をした営業をしたほうがいいかは日ごろの動画でコメントに対して返信orいいねを押しているかが一つの指標になります。
設定によってメールに通知が行くかどうかは変えることができるので、「設定をオフにしていないか」「コメントに目を通しているか」を返信・いいねがあるかで見極められるんです。
返信などがない場合は、概要欄からSNSを見つけてDMをしたり、リプをしていくという形で営業をすることも考えたほうがいいと思います。
どのSNSに重点を置いているかを見極めることができれば無駄打ちをせずに営業することができると思いますが、迷ったら両方入れておけばいいですね。
営業はまずは読んでもらわなければ意味がありません。
相手の目にまずは入れるということを最優先にして、数を打ちましょう。
最強必殺技
コメント欄営業ではできませんが、SNSのアカウントを見つけることができたら、勝手にサムネ作って勝手にプレゼントするという方法が最強です。
既存動画の中で

と思ったサムネをリメイクしてDMやリプでプレゼントしてしまいましょう。
これができると最強です。
確かに工数はかかりますが、不採用になっても文言を変えてポートフォリオにしてしまえばいいです。
最初のうちはこの方法を使ってみるのがめちゃくちゃいいと思います。
*営業後の注意点
営業後に注意してもらいたいことがあります。
数多くの営業先に営業をして回ることで、せっかく返事が返ってきても「どこのチャンネルから返事がきたのか」がわからなくなることがあるんです。
日にちが経って

みたいな返信が来ても

ってなります。
(実際にあったときは焦りましたね(笑))
対策は涼しい顔して

と言うことです。
怪しまれずに、チャンネルのURLをゲットできます!
結構使える裏技です。
持っておかなければならない心構え
営業をかけることに関して、失敗を恐れる必要はありません。
営業が失敗するときは多くの場合は無視で終わるだけなので、失敗しても忘れてしまってノーダメージだからです。
以下2つをひたすらやっていきましょう ↓
・チャンスがありそうなチャンネルはチャンネル内の動画を見て、動画を褒めるなどを加えた独自の営業文を送る
・望みが薄そうなところはダメ元で営業定型文を送る
成功確率は1%~5%で見ているといいと思います。
ここはポートフォリオや実績によって変わってくるので100件営業して何も返信がないのであれば、営業文とポートフォリオを改善してみてください。
数で勝負することが大事なので、ひたすらやりまくりましょう!
スプレッドシートをプレゼント
「数をこなす」といっても主観で考えると非常にぶれてしまうので、一つの基準として100件チャンネルに営業をかけてみてください。
100というと非常に多く感じますが、やってみると簡単です。
一日に10件営業して10日で達成できるわけですから。
100個も営業をかけると確実に案件を獲得できますし、一気にディレクターまでのし上がることもできます。
あと、単純に100件営業できたとなると達成感も感じることができますね。
スプレッドシートを用意しておいたので、ここに記入しながら営業リストを作成してみてください。
ちゃんと今まで解説してきた内容に沿ってリストを作ることができれば、完成した営業リストは有料で販売できるレベルで有益なものになるはずです。
単価2500円を獲得できた営業文テンプレ
ここでは実際に僕が使っていた営業文テンプレを紹介します!
全くもって特別なことは書いておりませんが、ここまで書いてきた探し方でチャンネルを探して営業文を送ればいつかは案件を獲得できます。
✔営業文テンプレ
有益な情報ありがとうございます。
私はサムネイル職人として活動しており
今まで担当したチャンネルで軒並み視聴回数を上げてきました。最初の一枚は無料で作成いたしますので
興味がございましたら、下記リンクから私のポートフォリオをご覧ください(ポートフォリオURL)
このような簡単な営業文でも単価2500円取れています。
僕の実績が少したまっていたということもあるとは思います。
しかし、僕の実績なんて2ヶ月頑張れば手に入れられるものなので、この記事の方法を使って頑張って積み上げてください!
営業が成功しやすい設定
僕がチャンネルを運営していく中で、営業に役立ちそうな設定を見つけたのでこの記事内で共有します。
それはチャンネル登録の公開設定です。
この設定を公開しておくとチャンネル登録をしたときに運営者に通知が行きます。
なので、営業文を送る前にチャンネル登録をして、相手に認知をもらってから営業をしていくという方法も役に立つと思います。
詳細な設定の方法はこちらから確認できるので、チャンネルに直営業をするときは設定しておくとGoodです。
チャンネル登録を公開すると文字通り公開され誰でも見れてしまうので、恥ずかしいチャンネルとかは外しておきましょう(笑)
営業用のアカウントで公開しておくとOKです!
直営業まとめ
直営業をするべきチャンネルの3要件
・更新を続けていること
・サムネイルに力を入れていない
・外注に前向きである
②営業先を見つける方法
・広告またはワード検索でビジネス系のチャンネルを探す
・サムネイルを確認する
・更新しているかを確認する
・Let's 営業!
次にTwitter営業をしていくかを解説していきます。
Twitter営業ノウハウ
この記事にはチャンネル直営業をすることに関して書いてきましたが、Twitterでの営業に関してのノウハウもたまってきたのでここに追記いたします。
今回紹介する営業法は2つです。
・Twitterから検索して営業をする方法
・チャンネルからTwitterをフォローしておいてから一定期間たった後に営業する方法
それぞれの方法について紹介していきます!
Twitter検索営業
こちらの方法は僕はあまりやったことがありませんが、コンサル生に教えてみたところ案件をとることができた方法です。
Twitter検索営業という名前の通り、Twitter検索によって営業先を見つけていきます。
具体的な検索ワードとしては
・サムネ作成
・サムネ 悩む
・サムネ どうしよう
・サムネ 募集
・サムネ職人
・サムネ職人 募集
・YouTube更新しました
・YouTubeはじめました
など
「サムネ」というワード単体ではヒットする数が多すぎるので、もっと営業先を効率よく見つけるためには、不の感情を持っていることが必要です。
悩んでいたり、方向性がわからなくなっているという人を見つけるということですね。
ここに列挙したワードは非常に限定的なものなのであなたも考えて検索してみてください。
「自分がYouTuberだとしたらどんなワードで検索するか」を想像して検索してみるといいと思います。
成功例を挙げておきます。
僕がTwitterで検索をして、悩んでいる人を見つけコンサル生に教えた結果、案件をとることができた例です。
手の込んだサムネ作成まで手が回らない😂アウトソーシングしたい
— イナバ(英語講師) (@inabaEnglish) May 7, 2020
このときは「サムネ作成」というワードにて検索をしました。
このツイートを僕が見つけて、コンサル生のダイスさんがリプで営業をしてくれました。
初めまして、サムネ職人のダイスです。
イナバさんの過去動画のサムネを3種試作いたしました。
他の作品はこちらになります ↓https://t.co/0NzrFRLl4O
クリック率を意識したデザインやタイトルをご提案させていただければと思います。
ご検討のほどよろしくお願いします。 pic.twitter.com/RjPhfTal4g
— ダイス🎲サムネクリエイター (@dice_twi) May 9, 2020
3種類も試作してしまう熱意が素晴らしいですよね。
見事案件を獲得することができています。
このようにサムネに悩んでいる人を検索で見つけて、自分のできる限りのギブをしながら案件獲得を目指しましょう。
他の見つけたいい例も載せておきます↓
ゆう社長さん
初めまして!サムネ作成をしております下田と申します。
DMお送りできなかったのでリプで失礼します。もしよろしければサムネを1枚無料で作成させていただけませんか?
このようなサムネを作ることができます。 pic.twitter.com/mXS2EE8w2c
— ゆーたろー/PHPエンジニア (@shimotaroo) March 22, 2020
この方のようにポートフォリオ4枚を1~4枚の画像にして持っておくといざというときにすぐに営業をかけられるので非常に有効な方法です。
僕も渾身のポートフォリオをジャンルごとに画像1枚にまとめていました。
チャンネルからTwitterアカウントを見つけて営業をする方法
チャンネルで見つけたTwitterアカウントに見つけてもらってから営業をするという方法もあります。
最初にすでに書いた方法でサムネの営業先を見つけておき、概要欄からTwitterアカウントを見つけます。
そして、少しの期間いいねなどで認知をしてもらい、DMにて営業をかけると成功率が上がるんです。
加えて、Twitterをフォローすることで相手のサムネの悩みをすぐに察知することができます。
成功例がこちらです ↓
ヒロさんをYouTubeチャンネルから見つけ、僕はフォローをしていました。
本日更新した動画、あまり伸びが良くないので動画のサムネだけ自分で作り直してみました😎https://t.co/8AgrbGAmQu pic.twitter.com/4wN8cfkzvX
— Dr.ヒロ@元マルチの成功者(更生中) (@hiro_jikken) April 15, 2020
そして、ある日に上のツイートを見つけ、すかさず営業をかけます。
サムネ作成を外注いたしませんか?
担当したチャンネルのクリック率を改善してきた経験があります。
最初の一枚は無料で作成させていただくので、そこで満足いただけなければお代はけっこうです。
ポートフォリオはこちらになります。
⬇️https://t.co/sPxMXQHCxa— オガケン@プロサムネ職人 (@ogaken612) April 15, 2020
返信はこちらです。
この後、サムネを差し替えて平均のクリック率よりいい結果を残して、無事に案件を獲得することができました。
(納期が短いことが多かったので、もう継続はしていません)
このようにTwitterをフォローしていると悩みをすばやく察知して、営業をかけることができます。
検索では「サムネ職人 募集」などのような「もう誰が見てもサムネ職人を欲している」というツイートが見つかりやすく、そこでは競合が結構います。
フォローをして、「検索では見つかりにくそうな悩み」をすぐに見つけて提案をすると成約率は高いです。
チャンネル直営業で一度失敗したチャンネルでも、Twitterをフォローしておけばチャンスが生まれるタイミングもあるので、ぜひやってみてください。
おまけ:すでにフォローしている人に営業するのもアリ
すでにフォローしている人に営業をかけるという方法もあります。
先日僕はこういったツイートをしました。
温められていた企画がついに6月10日に解禁ですね😊
立ち上げから関われるものはそうそうないのでありがたい限りです!
確実にこれから影響力増していくチャンネルですよ https://t.co/lEAJQmkyOP
— オガケン@プロサムネ職人 (@ogaken612) June 7, 2020
Twitterのフォロワーが約3万人のアフィラさんという方のチャンネルが開設されるというツイートですね。
アフィラさんのチャンネルにどうして関われたかというと以前からフォローしていて認知されていたからです。
アフィラさんがフォロワー5000人ぐらいの時から知ってますし、なんならそのとき僕はサムネ作成をしていませんでした。
ブログに関しての発信をTwitterでしているときだったのでそれ経由でフォローしてリプなどの絡みがあり、アフィラさんの企画などでサムネ作成をしていることをアピールしていたらYouTubeを開設するというときに声を掛けられました。
営業というと「知りもしない営業先を見つけに行く」というイメージが大きいとは思います。
しかし、案外今自分がフォローしている人の中にも営業していける人はいるんですね。
フォローしている人の中で以下の人を探してみましょう。
・フォロワーが多いのにYouTubeをしていない人
・YouTubeをしているけどサムネに力を入れていない人
相手のこともよくわかっている状態で営業をかけることができるので、非常にやりやすいのではないかと思います。
Twitter営業まとめ
まとめ
・クライアントさんの悩みを見つけるワードで検索する
・チャンネル直営業で見つけたアカウントから認知をもらう
・フォローしている人から営業先を見つける
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたがこれからすることが分かったと思います。
この方法で僕だけでなくコンサル生の方もしっかり案件を獲得することができているので、この方法を信じて実践してみてください。
あなたの案件獲得の糧になりますように
オガケンでした。